浜松市中区の和楽美は人気の着付け教室、茶道教室、和菓子教室です。
ブログ

ブログ

blog

2021/12/24

きもの塾

きもの塾
傘☂️の柄の帯
なんて可愛いの!💕

明日のクリスマスにご主人とお出かけコーデのご相談。

先様のある場所へは、失礼の無いよう また集まりの趣旨なども考えて選びたいものです。

明日はちょうどクリスマス🎄

緑の三分紐にクリスマスツリー🌲の帯留めをチョイス
黒地に映えて素敵

そして
傘の柄を私なりに考えてみました…
人生の風雨に遭いながらも凌いできた。
大切な家族、仲間や友人達にいつもそっと寄り添い、護れる"傘"のような存在(自分が)になれたら。

もしかしたら、傘にはそんな願いが込められているのかも☂️


お問い合わせ、お申し込み
お待ちしています

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#テーブルで気楽にお抹茶を
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

きもの塾
きもの塾

2021/12/24

きもの塾

きもの塾
たたき染めの少しカジュアルな訪問着。
2本の袋帯を合わせてみました。
最初の帯は彼女的には"合わない"と思ってたらしいのですが、いやいや そんな事はないですよ。キリッと決まります👍

フクロウは"福"に通じる縁起の良い柄。
着物や帯には意味のある柄を使うことが多いです。

その柄の持つ意味を知ることも、楽しみのひとつです♪


お問い合わせ、お申し込み
お待ちしています

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#テーブルで気楽にお抹茶を
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

きもの塾
きもの塾

2021/12/23

きもの塾

今日は「きもの塾」
5名の方が稽古にみえました。

初釜の日の為のレッスンです。
皆 訪問着に袋帯。
普通 茶会ではおとなしめのシックな装いが好まれますが、初釜に関しては 綺麗めで華やかなものが良いかと👍

着物2着 帯3本位を組み合わせてみて、一番合うコーデを決めます。とても楽しい作業で、私はコーディネートの助言が大好き💕

そして、バッチリ決まった時の 皆さんの嬉しい笑顔にたまらなく幸せを感じます🥰

お問い合わせ、お申し込み
お待ちしています

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#テーブルで気楽にお抹茶を
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

きもの塾
きもの塾

2021/12/21

着付け個人レッスン

着付け個人レッスンのSさん
10回のレッスンの最終日
袋帯、名古屋帯の総仕上げ。

毎回 着物と帯を替えて持ってきてもらいました。
ご自分の箪笥の中のものを知ることも大切です。

着物も帯もサイズや柄の位置などが全て異なりますから、
この機に知ることと、練習しておく事が大事なんです。

着付け個人レッスンはお互いの日程で決めます。
着物ライフ👘を楽しみましょう♪

お問い合わせ、お申し込み
お待ちしています

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#テーブルで気楽にお抹茶を
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

着付け個人レッスン
着付け個人レッスン

2021/12/15

初釜に向けて

初釜に向けて立礼の稽古が真剣みを帯びてきました 笑

私の師匠の初釜に社中一同参加させていただきます。
60名超の大人数となる見込み。
しっかり稽古しなくちゃね😊

ホームページ
お問い合わせ、お申し込み
お待ちしています

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#テーブルで気楽にお抹茶を
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

初釜に向けて
初釜に向けて