浜松市中区の和楽美は人気の着付け教室、茶道教室、和菓子教室です。
ブログ

ブログ

blog

2022/07/29

茶道教室個人レッスン

茶道教室個人レッスン
2年目に入られたUさん。
来月の特別稽古で数茶のお点前をしていただきます。
当日の着物と帯で稽古にみえました。
薄茶のお点前もだいぶスラスラとできるようになり、濃茶も少しずつ始めています。
これからが楽しみです♪



美しい所作が身につく茶道を和楽美ではじめませんか!

お問い合わせ お待ちしています。

#茶道
#浜松
#教室
#日本文化
#着物
#お点前
#和菓子
#着付け

茶道教室個人レッスン
茶道教室個人レッスン

2022/07/26

和菓子レッスン 玉うさぎ他

玉うさぎともう一品は
無花果と胡桃の蒸し羊羹

お茶の稽古で出しても 皆さんにとっても評判良いです♪
抹茶や煎茶はもちろんですが、珈琲 紅茶とも相性ぴったり👍
ティータイムにいかがですか!

和菓子レッスンは 🎶
第4 月曜日夜
第4 火曜日午後
第4 日曜日午後(奇数月)

これからの日程
9/25 11/27(日) 13:30〜
8/22 9/26 10/24 11/28(月)19:00〜
8/23 9/27 10/25 11/29(火)13:30〜
*各クラス若干名お入り頂けます

初めての方でもわかりやすくレッスンします。
四季の和菓子を手作りしましょう♪


お問い合わせ、お申し込み どうぞ♪

#和文化
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデ
#着付けおさらい
#和菓子教室
#茶席の和菓子

和菓子レッスン 玉うさぎ他
和菓子レッスン 玉うさぎ他

2022/07/26

和菓子レッスン 玉うさぎ他

和菓子レッスン🎶
うさぎに焼き串で耳を入れてから、最後の仕上げは目入れ。
赤の色粉で。
耳との距離や高さ、目と目の間隔で表情が変わるから面白いですよ♪

和菓子レッスンは
第4 月曜日夜
第4 火曜日午後
第4 日曜日午後(奇数月)

これからの日程
9/25 11/27(日) 13:30〜
8/22 9/26 10/24 11/28(月)19:00〜
8/23 9/27 10/25 11/29(火)13:30〜
*各クラス若干名お入り頂けます

初めての方でもわかりやすくレッスンします。
四季の和菓子を手作りしましょう♪


お問い合わせ、お申し込み どうぞ♪

#和文化
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデ
#着付けおさらい
#和菓子教室
#茶席の和菓子

和菓子レッスン 玉うさぎ他
和菓子レッスン 玉うさぎ他

2022/07/16

金沢 七夕茶会

金沢七夕茶会は
旧園邸で開かれました。

茶室は、大正10年頃、羽二重商を営んでいた本郷長次郎氏が、ここに邸宅を新築した際に、各部屋が茶事に使えるよう露地ともども、表千家家元千宗左、惺斎宗匠の指導により作られたそうです。
表千家とは深いご縁があるのですね。

その後、この建物は園酉四郎氏が取得し、住まいとしていましたが、夫妻の亡きあと、その遺志により、平成4年金沢市へ寄贈され、平成6年には金沢市指定文化財に指定されています。

そして

石川県を代表する焼物「大樋焼」の当代十一代当主 大樋長左衛門ご夫妻とご一緒できました。

席主と大樋氏との和やかな会話の中には焼物への想いや楽しいエピソードなど拝聴でき、とても価値ある貴重な体験をさせていただきました。

まだまだコロナ禍ではありますが、しっかりと対策をした上で、少しずつ こうして茶に親しむ機会が増えてくることは幸せなことです。


お問い合わせお気軽にどうぞ♪

#和の文化を学ぶ教室
#和楽美
#warabi
#浜松茶道
#茶道表千家
#茶道個人レッスン
#立礼茶道
#着付け教室
#着付け個人レッスン
#着物コーデを学ぶ趣味のきもの塾
#着付けおさらい趣味のきもの塾
#四季の和菓子教室
#茶席の和菓子を自宅で作る

金沢 七夕茶会
金沢 七夕茶会

2022/07/12

金沢七夕茶会

金沢城のライトアップ
ホタル鑑賞会の最終日
幻想的な世界が広がっていました。

江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった金沢城。
お問い合わせお待ちしています♪

#浜松茶道教室
#着付け教室
#和菓子教室
#和の文化を学ぶ
#体験教室にどうぞ♪

金沢七夕茶会
金沢七夕茶会